Archive for the ‘身体’ Category

お家で手当てvol.2

2014-01-03

皆様、いかがお過ごしでしょうか?

お正月に、和楽日のサイトを訪ねてくださってるなんて、
とってもとっても光栄です!!

本当にありがとうございます

 

年末年始は楽しいイベントが盛りだくさん

美味しいごちそうに、はじける乾杯

色んなところにお出かけし、久しぶりに親戚や友人と会ったり

 

でも、そろそろ胃腸にもお疲れが出てきている頃ではないでしょうか?

貴女のその不調。

もしかしたら、食べ過ぎが原因かもしれませんよ。

年末年始でなくても、飽食の日本では、もう毎日がごちそうですよね。

肩こりなどが食べ過ぎからきていることも少なくはありません。

 

そんな時はお腹に蒸しタオルがおすすめです。

蒸しタオルはとっても効果的かつお家で行える手当ての一つです。

やり方はとっても簡単!!

熱いお湯に十分に浸したタオルを絞り、お腹に当て、冷めてきたら、再度、お湯で温めて…
というのを3~5回繰り返します。
蒸しタオルにするには高温になりますので、絞るときは必ずゴム手袋をはめていただき、
やけどには十分にお気をつけくださいね。
熱湯に浸すのが面倒という方はレンジで温めでもOK。

じゃあ、温めるのにカイロでもいいのでは?

いいえ。これではかえって逆効果。

ずっと温めることにより、血管や筋肉などの皮下組織が緊張したままとなり、
かえって、こりや低温やけどの原因となります。

それに対して、蒸しタオル法は、徐々に冷めていきます。
熱いタオルを当てて、緊張・収縮した皮下組織が、開放され、
冷めていくとともに血管が拡張し、血流がよくなる。

緊張⇔弛緩

これを繰り返すことで刺激となり、効果となって現れるのですね。

この蒸しタオル法は色んな症状に使えます。

パソコン作業で目が疲れた時は、目に当てたり、腰痛の時は脇腹に当てたり…。
頭痛の際には、後頭部に当てるのも効果的。

お手軽にご自宅で出来る方法ですので、
日常の手当てとして、ぜひお試しになってみてくださいね

お家で手当てvol.1

2014-01-02

皆さん、こんにちは!!

寒いお正月ですが、皆様、体調崩されたりしてみえませんか?

初詣や外でのイベントに出かけられ、お身体が芯から冷えてしまった~。

ぶるぶる~。

なんてことになってしまった時にはこれ。

腰湯がおすすめ!!

いわゆる半身浴のことです。

骨盤もゆるみ、全身浴よりもカラダの芯から温まります。

お湯の温度はいつもより少し高め。
上半身から汗が出て、体の芯まで温まったらOK。
お湯の温度や入浴時間などは個人差がございますので、
ご自分の体感で調節してくださいね。
なお、心臓病などの疾患がある方は、高温で長時間の入浴は大変負担となりますので、
くれぐれもご注意くだいませ。

寒い冬場は、乾燥や冷えからくる体調不良に注意が必要!!

腰湯!!

お家お手軽にできるお手当

ぜひお試しになってくださいませ。

 

耳から脳

2013-12-24

今日はクリスマスイブ

いよいよ!
クリスマスシーズンもクライマックス~!!

街角から聞こえてくる
楽しげなクリスマスソング

私はジョンレノン&小野ヨウコの「HAPPY CHRISTMAS」が好きかな。

それからジャクソン5のクリスマスソングもいいかも~
あのマイケルの声。
なんとも素直な感じで、かわいくないですか

きゅん

皆さまはどんなクリスマスソングがお好きですか?

 

今日は、ちょっと関係について。

耳は「聴覚器」と「平衡感覚器」がその主な役割ですが、
実は、左右で得意分野が違うようなのです。

え~っ!!

どう違うの???

 

耳から脳

音楽などは左耳から右脳(感覚やイメージなどを認識)
言語などは右耳から左脳(言語や記憶などを認識)

なので、

語学などを習得したり、話を聞いて論理的に理解しようとする場合などは、
右耳を使った方が良いと言われているんですね。

それに、それぞれの耳を使うことにより、
左右それぞれの脳を鍛え、活性化することができるといいます。

ということは…。

逆に、耳に不調が起きると脳への影響も当然避けられないということで、
左右どちらかの耳の調子が悪くなると、
左右いずれかの脳が不活性状態となり、
脳の左右のバランスが崩れ、
ストレスとなり、全身の不調につながるということ…。

ふむふむ。

まあ、身体全体はつながっているので、耳と脳に限ったことではないのですが…。

もし、左の耳が調子が悪いなって思ったら、
大いに笑うのもいいかもしれません。

右脳を効率的に活性化させるのは笑うことみたいですよ

 

『耳』は、生まれてから、その生命が終焉を迎える最後の瞬間までずっと休まず働き続けています。

だからこそ、和楽日では、

少しでも、ふ~っと

和らぐような音を流したい。

そして、音は耳だけではなく身体全体で感じるもの。

 

『五感』

現代社会では、日常的にどうしても片寄って使いがち。

そして、鈍くなっていることが多いもの。

個々が本来持って生まれた時に備わっている五感に働きかけ、それらを呼び覚ます。

そして、自然治癒力が高く、環境変化に順応できる五感に敏感な感受性の優れた状態(整体)を目指す。

和楽日では、
整体の技術はもちろんですが、様々な角度から、お客様の五感に触れ、
お客様が整体に少しでも近づくお手伝いができることを願っています。

当院へのご意見、ご要望などございましたら、お気軽にお聞かせくださいませ

皆さまとご一緒に、皆さまにとって、より心地よい空間作りができれば幸いです。

今後とも末長くよろしくお願い申し上げます。

年末、カラダも大掃除?

2013-12-23

『リンパ』

皆さんこの言葉をよく耳にされると思います。

リンパの流れが悪い。
リンパが滞って…

などなど

でも、どうして、そんなにリンパ、リンパって騒がれるの?

それは、リンパには、大きく分けてこの二つの機能があるから。

「排泄機能」「免疫機能」

体内の老廃物などを回収して運んだり、
からだに入ってきた異物を排除したりする機能のこと。

リンパの流れが滞ると、新陳代謝が衰え、
肌荒れなどのトラブルを起こしたり…。
免疫機能が低下して、様々な病気をまねくことになってしまうのです。

 

じゃあ、リンパの流れをよくするにはどうすればいいの?

 

リンパの流れには、大切な場所があります。

『リンパ節』

中でも下の5か所が特に重要!!

1.『頸部』(首のつけ根)

2.『鎖骨』

3.『腋窩(えきか)』(わきの下)

4.『鼠踁(そけい)』(足の付け根)

5.『膝窩(しっか)』(膝裏)

 

それから、血液は、心臓がポンプとなり、全身に勢いよく流れますが、
リンパ液は筋肉の圧力によって体内を大河のように静かに流れています。

リンパの流れには筋肉の圧力がすごく重要ってこと!!

 

なので、

リンパの流れをよくするには、

 

リンパ節刺激する。

筋肉かす。

 

まずは、これが大切です。

 

そのためには、

全身バランス良かしましょう♪

 

運動で、リンパ節なども刺激され、流れがよくなります。

 

それには、これっ!!

 

ラジオ体操。

 

これ。本当におすすめ!!

「あなた、ラジオ体操協会の人?」

ってくらいお客様にもおすすめしてます 😳

 

それも、自己流ではなく、
できれば…

 

正しいラジオ体操。

 

せっかく同じ時間を使うのに、
適当な動きでしてしまっては、運動効果もうすくなってしまうので、
あまりにも、もったいないですよ~。

今、ラジオ体操のDVDも書店にたくさん出てますよね。

もちろん、和楽日でも
いつでもお気軽にご相談くださいませ

お、いっち、に、さん、し~♪

ご一緒に、楽しく、いかがですか~

 

でも、

無理禁物!!

心地よい疲労感くらいを目安にしましょう♪

真剣にやると最初は結構ハードです。
日頃あまり運動をされていない方は、
最初から張り切っちゃわないでくださいね。

少しずつ…。

あくまでご自分ペースしく

運動けることが大切です。

 

 

年末大掃除

大変ですよね。

日頃から少しずつしていると楽なのに…。

でも、やった後は、

あ~すっきり!!

とっても気持ちいいんですよね。

 

カラダも同じ…。

普段から少しずつ…。

ちょっとしたケアをこころがけたいですね

 

年末、からだも大掃除♪

なかなか自分一人では難しい~。

そんな方は、和楽日整体がお手伝いさせていただきます

ココロもカラダもすっきりと!!

心地よい新年を迎えたいですね

冬至

2013-12-22

先日、鈴鹿のCafe『Naif Blabc(ナフブラン)』さん(詳細は⇒こちら)に行ってきました。

ショワズィール(好きなスイーツ3品+好きなドリンク1品)を頂きました。
Naif Blanc

季節のおすすめのかぼちゃやさつまいものケーキ…。
どれもやさしいお味でとってもおいしかったです。
ドリンクはコーヒーを
オーガニックでとても飲みやすいコーヒーでした~。

しあわせ~

ほっ

 

ところで!

『かぼちゃ』といえば…。

『冬至にかぼちゃを食べると風邪をひかない』
と言われていますね。

今日12月22日は

『冬至』

冬至とは北半球で1年で最も太陽の位置が低く、日が短くなる日。

 

『冬至にはかぼちゃと柚子湯』

冬至にかぼちゃを食べるとういう習慣は、
かぼちゃにはビタミンAが多く含まれているので風邪予防に効果的なことからきているようです。

また、運盛り(うんもり)のひとつでもあるようです。(運盛りとは『ん』のつくもので縁起をかつぐこと)
かぼちゃを漢字で書くと南瓜(なんきん)ですよね。

そして、『柚子湯』には血液の流れをよくし血行を促す効果があると言われています。

柚子湯の作り方としては色々ありますよね。

かわいくて黄色い柚子が丸ごとプカプカ…。

な~んて。温泉みたい~

柚子湯らしくてなんとも風情がありますね。
この場合は、ちょっと切り込みを入れると成分なども出やすいですし、少し揉むといいと思います。
でも、肌が弱い人には結構刺激が強いので注意が必要!!
少しずつ試してみてくださいね。

『かぼちゃ』と『柚子湯』

昔ながらの冬の養生。

季節を楽しみ自然と共存していた時代。

先人の知恵と工夫に学びつつ、

今を生きることに感謝し、

自分自身のココロとカラダを
ほっこり温めてあげましょうね

身体の内側から温める

2013-12-20

こんばんは~。

寒さが本格的になってきましたが、
皆さま体調崩したりしてみえませんか?

今日、ここ三重県津市では初雪が降りました~。

雨が降ってきたなって思ったら、雪に変わってました。

どうりで寒いはずですぅ~。

ぶるっ。

 

こんな日は

『身体の内側から温めましょう!』

 

まずは簡単な方法から

①深い呼吸をする。

呼吸はとっても手軽な運動の一つです。
呼吸のやり方も色々ありますが、今回は、難しいことは抜きにして!(詳しい呼吸法はまたの機会に♪)
とにかく自分自身がリラックスできることを心がけましょう。
お腹の辺りが温かくなり、全身が温まることをイメージをしながら、
深い呼吸を意識する
ゆったりした気持ちで、ゆっくり吐いて、ゆっくり吸う。

普段、何気なくしている息(呼吸)。

日常的に呼吸に意識を向けることがとっても大切です。

くれぐれも、一生懸命、意識しすぎて、眉間にしわを寄せて、肩に力が入って…。
なんてことのないように…。
あくまでも
『心地よく、ゆったり、深く』

二つ目は、

②『温かいスープ』

特に、ねぎ、しょうが、にんにくなどがたっぷり入った根菜スープなどがおすすめです。

温める食材と言えば、しょうがは定番ですが、
『ねぎ』もとっても優秀な温性食材

にんにくは胃の弱い方にとっては刺激が強すぎる場合がありますし、
当然、ニオイを気にされる方も多いかと思いますので、
摂り方には注意が必要ですね。

また、冬は腎が弱る季節でもありますので、
腎を助ける『黒』の食材をプラスしてみてはいかがでしょう。

黒ゴマ、黒豆、黒米などなど。それから海藻類。(でも摂りすぎは禁物!!)

『腎』が衰えると精気がなくなってしまうので、
ぜひエイジングケアのためにも気をつけたいですね。

お野菜の旨みだけではちょっと物足りないっと思う方は、
鶏の胸肉を加えてみては!

鶏肉はビタミンAやB群をはじめ、各種ビタミンが豊富。
中でも胸肉には、ビタミンBの一種ナイアシンが多く、
冬の養生スープにはおすすめです。

○ビタミンA・・・皮膚や粘膜を守り、目や肌の健康維持
○ビタミンB群・・・代謝を進めて、細胞を元気にする
○ナイアシン(ビタミンB3)・・・疲労回復、粘膜・消化器系の保護

この季節。忘年会などでどうしても胃腸に負担をかけてしまいがち。

そんな時にも消化吸収がよくカラダにやさしいスープはぴったりですね。

 

もうすぐクリスマス。

今年は、ホットワインシナモンなどスパイスを入れて

あったかドリンク♪

なんてどうでしょう。

ココロとカラダをやさしく温めて…

それに…。

ちょっとおしゃれ

じゃないですか~。

いいかも~

なんといってもクリスマスですもの

とってもとっても大切なポイントですよね!

うふっ

あ~書いてるだけで、

幸せ~たのしぃ~ (笑)

 

今日も一日ありがとうございました。

明日もみなさまにとって幸せな一日でありますように

昆布水

2013-12-12

ずっと気になっていた

『昆布水』

ついに作りました!!

そんな大げさに発表するほど大層なものではないのですが… 😳

《作り方》

1.昆布をできるだけ細く刻む。(キッチンバサミを使いました。)
昆布は出汁用こんぶ(利尻昆布、羅臼昆布、真昆布、日高昆布など)を必ず使う。

2.昆布10gに対して、水1リットルの割合で、容器に入れる。

3.冷蔵庫で3時間以上置く。

と作り方はいたって簡単。

保存は冷蔵庫で2週間程度。

雑味や粘りが少なくうまみがよく出るという昆布屋さんおすすめの出汁のとり方です。
通常の出汁のとり方の半分程度の昆布の量で作れるのも嬉しいですし、
更に、一度昆布水を使い切っても、もう一度水を注いで使えるというすぐれもの!

そして、更に更に、昆布水で使った昆布は、オリーブオイルにひたる位につけて、
昆布たれとして、炒め物やドレッシングなどに使えます。
保存は、冷蔵庫で3週間程、オリーブオイルを継ぎ足しても大丈夫です。

もちろん、昆布自体も炒める時などに刻んで入れてもOK

そして、『昆布水』には女性に嬉しいダイエット効果があると言われています。

これは昆布に含まれるねばねば成分であるアルギン酸が脂肪とくっつき体外へ便として排泄されることにより、体内への脂肪の吸収が少なくなることによると考えられています。

まだ作ったばかりなので、
これから色んな料理でそのお味を試すのが楽しみです

この手軽さが私には何より嬉しい~

美味しいものが作れたら、
また皆さんにご報告しますね

美味しい簡単レシピがあったら、ぜひ教えてくださいませ~

ニ度寝と長い昼寝

2013-12-10

『睡眠』

睡眠学という学術分野があることからもわかるとおり、
睡眠は人間にとって大きな研究テーマに一つ。

近年、睡眠問題を抱えている人は実に多く、
皆さんの周囲にも一人や二人はこのような方がみえるのではないでしょうか。

健康な身体のためによく言われる三原則。
(1)バランスのよい「食事」
(2)適度な「運動」(呼吸)
(3)適度な「睡眠」(休養)

この中のどれが欠けても、健康を損なってしまいます。
でも、『適度な』という何とも曖昧な表現に皆様悩んでしまいませんか。

う~ん。これは本当に悩ましい。

しかし、お一人お一人お身体の個性や現状が違うのでやむを得ないことなのです。
玄米菜食が健康に良いという方もいれば、
長寿には肉を食べましょうと言ったことが聞こえてくる。

一体どれが正しいの????

正直、自分に合っていることは自分にしかわかりません。

自分の身体がどういう傾向なのか、
今は何を欲しているのだろうか。
こういう内なる声を敏感に感じ取れるようになることが大切なのです。

『自分にとって』適度であること。

それには、まずは、自分自身のことを知ることです。

和楽日はそのお手伝いをさせていただく。

あくまで主役は皆さんです。

ご自身を見つめ、そして、知る。
そのきっかけづくりの場となり、
お一人お一人に寄り添いながら、
自分らしく楽しい人生が送れるお手伝いをさせていただく。

和楽日はそんな存在でありたい。

心から強くそう願っています

 

さて、皆さんは何時間位睡眠をとってみえますか?

『理想は8時間睡眠』

みたいに思ってみえませんか?

でも、8時間睡眠が必要で、なおかつ、しっかりとれるのは、10代なかばころまでだそう。
壮年期、老年期と必要な睡眠時間が7時間、6時間程度と減ってくるということです。
しかし、これもあくまで平均的なものであり、当然個人差があるようです。

要するに
『必要な睡眠時間は年齢によって違い、同年齢の中でも個人によって違う』
のであり、

『自分自身の日中のパフォーマンスが悪くならない睡眠時間が最適』
ということのようです。

自分の本来の能力が思うように発揮できない。

そんな時は

毎日の『睡眠』

ちょっと見直してみてはいかがでしょう?(『睡眠』についてはまた後日…。)

 

また、たくさん眠ることがいいことのように思われがちですが、そうとも言えません。

寝すぎ(ニ度寝)や長い昼寝

皆さんも経験されたことはあると思いますが、
これらは、『睡眠慣性』といって、残眠感があり、
頭がぼーっとしてだるい状態になるのでおすすめしません。

身体が自然と目覚めた時に、すっと起きるのが理想的。
昼寝はダメというわけではなくて、長い昼寝ではなく20分程度がいいそう。

整体的にみても、二度寝をすると、身体がたるんだ状態になってしまい、
身体がたるむと心もたるんだ状態になってしまいます。

夜は骨盤が少しずつ開いて行き、睡眠の際に最大に開いた状態になり、
朝は徐々に骨盤が閉じてきて、目覚めるようになります。

男女とも一日の骨盤周期は同じですが、女性の骨盤の開閉幅の方が男性より大きいです。

なので、この身体の自然なタイミングを無視して、
睡眠をとってしまうと身体のリズムがくるって、
本来のバランスを崩してしまうことになっちゃうんですね。

何より、骨盤がスムーズに開閉できる状態であることが重要!!
(とりわけ女性の場合は、骨盤を整えることが大変重要です。ですので、骨盤のお話は、また、今度じっくり…。)

この寒い季節。

ついつい温かいお布団が恋しくて、
ニ度寝をしてしまいがち。

私もそうです…。(反省…。)

自分自身の身体のリズムに合わせた一日を心地よく送るためにも、
朝の目覚めのタイミングもちょっと意識するといいかもしれませんね

手のひら日光浴

2013-11-12

今日のお昼は津新町のいたろうさん(詳細はこちら

津新町通りにあるカフェ風のかわいいラーメン屋さんです。

若いご夫婦で営んでみえて、あの津ぎょうざでも人気のお店。

またまた、写真を撮るのを忘れてしまいました~。残念。

いたろうラーメン、梅ぇ塩ラーメン、津ぎょうざを注文。
全部とってもおいしかったですよ~。

12時近くになると、どんどんお客様が来店されてました。

私たちは、早めに伺ったので、駐車場(3台)もあって、ラッキーでした。

ごちそうさまでした

また、伺いますね

今日は生憎の曇天。
最近日に日に寒くなってきましたね。

でも、お店のグリーン達は最近日光浴が日課になっているので、とっても元気。

太陽の光が届いて、十分明るいから、大丈夫かなって思ってましたが、やはり、お部屋の真ん中に居る時とは全然違います。
葉っぱが大きく開いて、茎にも勢いがあります。

太陽の力は偉大ですね。

人間にとっても太陽の光(日光)はとっても大切。

一つ目が、

◎「セロトニン」の分泌

朝、日の光を浴びて、セロトニンの分泌を促し、生体リズムを整えたり、憂鬱な気分を解消させたり・・・。

実際に、冬に日照時間の少なくなる北欧や日の光が少ない雪国などではうつ病患者が増えると言われています。
「冬季うつ病」と言われ、日照不足によるセロトニン分泌の減少が大きな原因の一つと考えられています。

もう一つが

◎「ビタミンD」の生成

「ビタミンD」の補給には、日光浴と魚食がポイントだそう。

ビタミンDの主な働きとしては、

1.骨、カルシウム代謝の正常化
2.免疫力増強作用
3.ダイエット、うつ予防

なんか「ビタミンD」ってツワモノ。
でも、最近、若い女性にビタミンDが不足しているようです。

そして、そのビタミンDを合成するために必要な日光浴についてですが、

そう。気になるのは紫外線!!

しみ、そばかす、しわ、肌へのダメージ・・・。気になる。気になる。

そこで、昨年「ためしてガッテン」で紹介していた効果的な日光浴をご紹介。

「手のひら日光浴」

手のひらはメラニン色素が他の部分より少ないので、ビタミンDの生成が効率的らしいです。

そこで、夏場は1日15分、冬場30分程度、直射日光で!!
(先日、日光浴の推奨時間が住んでいる地域で差があると発表がありました。ご参考までに詳しくはこちらです。)

くれぐれも、手のひら以外の部分は日焼け止めクリームを塗っていただくことをお忘れなく。
それと、塗ったあとの手のひらのクリームはきちんと落としてくださいね。

気になる方はぜひお試しを!!

アンチエイジング

2013-11-08

最近、初めての方とお会いする機会が多いです。

新しい出会いは、とても新鮮で、勉強になります。

なんと

新しい出会い「脳を活性化」するそう。

それって、

アンチエイジング!!ってこと?!

アンチっていう響きがあまり好きではないけれど、
やっぱり…
気になる…。

素敵に歳を重ねていきたいと思う今日このごろ♪

 

先日、2軒のカフェにおじゃまさせていただき、
お店の方と少しお話をさせていただきました。

2軒とも初めておじゃまするカフェでしたが、
とても快く対応していただきました。
大変ありがとうございました

1軒目は、「cafe+cake Coucou」さん(詳細はこちら
coucou

こちらのカフェは若いご夫婦で営んでみえるかわいいお店。

日替わりランチ(800円)をいただいたのですが、とってもおいしかったですよ♪
残念!!写真を撮るのを忘れてました~。
(私達が伺った時も満席でしたので、早めのご来店がおすすめかも♪)

とっても笑顔がすてきなご夫婦でした。

2軒目は「b-Cafe」さん(詳細はこちら)。

こちらもご夫婦で営まれているお店で、「0才からのみんなのカフェ」がコンセプトのお店。
お店の改装の多くの部分をご自分達でされたようで、まさに手作りの温かみのあるお店です。

ティータイムでしたので、コーヒー(400円)をいただきましたが、
これが、とってもおいしい~
こちらのコーヒーはオーガニック!!
優しい味わいで、おすすめですよ。

今度はランチをいただこう!!

オーナーのご主人さまが色々なお話をしてくださいました。
奥様にもお会いしましたが、
とても、優しい雰囲気のすてきなお二人でした。

coucouさん。
b-Cafeさん。

また、お伺いしますね。

ありがとうございました。

 

新しい出会いで、

いつまでも若々しく!!

 

今日はどんな方とお会いできるのかしら♪

とっても楽しみ~。

ドキドキ♪ワクワク♪

 

人生は出会いで大きく変わることがあります。

ひとつひとつのご縁を大切に、

丁寧に生きていきたいと思います。

 

今日も皆さんにとって楽しい日でありますように

« Older Entries Newer Entries »
和楽日整体
三重県津市芸濃町岡本391-4  Tel 059-265-5773(施術中は留守番電話にて対応させていただきます。何卒ご了承くださいませ。)
E-Mail:seitai@warabi-web.com  営業時間:10:00~18:00(定休日:毎水、第1・3火)
Copyright(c) 2013 和楽日整体 All Rights Reserved.