Archive for the ‘身体’ Category

『酒粕』で『美活』

2014-01-27

『美活』シリーズ第2段♪

先日、友人から新酒大吟醸酒粕』をいただきました~。

甘酒にして早速いただきましたが、

もう、それはそれは、

『絶品』でした。

とってもなめらかな舌触りで風味も抜群!!

すごく希少な酒粕で、今季はもう入手できないそうです。

本当にありがとうございました

ごちそうさまでした~

 

『酒粕』

今の寒い季節にぴったりの食材ですよね。

お鍋に入れても、
カラダがポッカポカ♪

皆さん、ご存知ですか?

酒粕って美味しいだけ、温まるだけじゃないんですよね。

すんごいパワーの持ち主!!

酒粕は皆さんご存知の通り、
日本酒をもろみから絞ったときに、残った粕。
なので、もともとはお米からできています。

しかし!!

ビタミンB2(成長、細胞の再生)はお米の26倍、
B6(アミノ酸の代謝、神経の伝達、エネルギーの吸収)は47倍、
アミノ酸にいたっては、なんと583倍!!

ねっ。これだけ見てもすごいでしょ~。

お料理に使っても、旨みを増してくれたり、
保存性を高めてくれたり、
カスだなんてとんでもない栄養たっぷりの美活食材

更に、酒粕に含まれている
『レジスタントプロテイン』
がこれまた優秀。

日本語に訳すと、『消化されにくいたんぱく質』

これが、とってもいいお仕事をしてくれて、

『便秘解消』

に効果的だと言われています。

『便秘』でお悩みの女性はと~っても多いですよね。

お通じがないのは、お腹が張って本当に辛いし、
それだけじゃなくって、お肌のトラブルに…。

便秘は様々な不調の原因になっていることも多いのです。

『酒粕』

女性の強い味方ですね

便秘のタイプにも色々ありますが、
気になられる方はぜひお試しになってみてくださいね

『腰活』で『美活』

2014-01-26

今日、ふと思い出しました。

学生時代に

「スカウト」されたこと。

えっ?! なにそれっ。ちょっと自慢?

 

いえいえ。

 

「柔道部に」

 

あはははははは~。そうなの~。

 

学生時代に体育の授業で武道を選択しなければいけなくて、
柔道を選んだ私。

全くの初心者でしたが…。

受身の練習の時に、
男子に背負い投げを本気でされ…。

私は、突然、宙を綺麗に舞い、
そして、バンッと受身。

もう、びっくり——————–。

ちょっとちょっといくらなんでも、それはないでしょ~。

いちおうさ~。女子なんだからっ!!

 

そんなこんなで、

授業の終わりに先生が、

 

「寺田。寒稽古に来ないか?」

 

えっ・・・・・・・・・。

 

せっかくですが…。

丁重にお断り致しました…。

 

●●㎏級?

うふふっ。

皆さん。ご想像にお任せします(笑)

 

でもね。

あの時、柔道部に入ってたら、
今より、腰が強くなっていたかも?(笑)

 

「腰」は、字のごとく「身体の要」

とっても大切な場所です。

 

とは、

弾力があり、腸骨集まった状態。

腰が立ってるとか、骨盤閉まってる。
とかがいいのではなく、
「しなやかさ」が大切なのです。

 

そこで、強い腰を作るために、オススメなのがこれ!!

 

「正座」

 

最近は、畳文化も減ってきて、
正座をする機会も少ないのではないでしょうか。

普段、横座りなどをしているところを、
正座をして腰骨(骨盤)や背骨などに意識を向けてみてはいかがでしょう

《正座の仕方》
1.足は重ねずに親指の先同士がくっつく程度
2.足の裏のくぼみにお尻が入るように座る
3.膝の間はこぶし1個分位開ける(当然ですが、これは女性のお作法的にはNGです。)
4.骨盤を立てる(反るように立てないで、あくまで自然に。)
5.骨盤の上に頭が乗るイメージで頭を置く。

このとき、無理に背筋を伸ばして、背中の筋肉に負担がかかるような姿勢ではなく、
自然に一番楽なポイントがあると思うので、
そこの位置で座るようにしてみてください。

腰(骨盤)に力がないと、
上半身が自然なS字カーブを描けずに、
腰部分の不調のみならず、それは全身に及びます。

腰が入った女性らしい丸みのある美しいしなやかなライン

理想は高く!!

“腰活”“美活”

整体的美ボディー
目指しませんか。

生理のお手当vol.2

2014-01-25

昨日の記事につづいて…。

生理のお手当について。

 

「足首」

 

ここは、整体的には、女性の生殖機能ととても関連が深い場所。

そこで、

 

「足首を回す。」

 

生理中「外回し」⇒骨盤が開くように。

生理後「内回し」⇒骨盤が閉じるように。

丁寧にゆっくり回していると、骨盤まで連動しているのを実感できてきますよ。

簡単そうですけれど、
生理痛のひどい方は案外難しいかもしれません。

ご自分で難しい方はご家族の方などにお手当をしてもらってくださいね。

それに、お手当って人にしてもらう方がいいですよね

断然オススメ

 

そして、プラス

「足湯」

 

《足湯の方法》

●足のくるぶしの中央位まで両足をお湯につける。
●温度は、いつものお湯より少し高め(47度~48度位)。
●時間は短時間で4分~6分程度。
●途中、お湯が冷めないように足し湯をしながら温度を保つことが大切。
●汗がじんわりでてきて、足を出した時赤くなっていたら、OK。
●もし、片足だけ赤くなってなければ、そちらだけもう2分~3分つけてください。

 

女性にとって、足首はとても大切!!

「足首回し」+「足湯」

女性が美しく健康であるために、毎日のセルフケアとして心がけたいですね。

生理のお手当vol.1

2014-01-24

突然ですが・・・。

皆さん、お悩みではないですか?

『生理痛』

も~。本当に辛い。

 

でもね。

これって女性の特権なのです!!

えっ?!

なぜって、

女性のカラダは生理でリセットできるようになっているから。

生理で子宮を掃除して、また新しくカラダを作っていく。
こういうサイクル。

なので、この機会を上手く利用して健康なカラダ作りをしたいもの。

でも・・・。

この生理が上手く経過できなくなると、

「生理痛」

になってしまうのですね。

骨盤は生理の時に開き、終了すると、次の排卵に向けて閉じていきます。

この骨盤の開閉が上手くいかないのが生理痛の原因。

そして、この開閉を妨げる要因はいくつもあります。

 

ここで簡単な緩和方法をひとつ

 

「眼や頭を使いすぎない」

 

骨盤と頭蓋骨は連動しています。

そして、眼は脳の一部と言われています。
(眼球は胎児になる過程で脳が突出して作られるそう。ちょっと表現がこわいかしら?)

現代社会ではテレビやパソコン、携帯など、眼を酷使してしまうことばかり…。

これが、頭蓋骨や骨盤の緊張状態を招いてしまい、
スムーズに生理が経過できない一因に。

生理の時は

できるだけ、
めましょう

お仕事などで、そんなこと言われてもって方。

休憩の時間などに

「目に蒸しタオル」がオススメ

蒸しタオルのやり方等については過去の記事をご参考になさってくださいませ。

気になる方はぜひお試しになってみてくださいね

天然の胃薬?

2014-01-14

皆さん!!お元気ですか~

今朝も冷えましたね~。

和楽日の庭にはたっくさんの霜柱。
水鉢には氷が張ってました。

う~。ぶるぶるぅ~。

手の冷たさがいつもと違うぅ~。

 

今日は朝食に生ジュースを食べました。(飲んだというより食べたという感じ。)

材料は旬のお野菜や果物。

小松菜、キャベツ、りんご
それに豆乳+お水

これ、よかったですよ~

胃の中がすごく爽快

さっぱり!!

って言葉が私にはぴったりでした。

なんと、お口の中までスッキリ感がありました。

まさに

天然胃薬

みたいな感じでしたよ~

キャベツ…ビタミンU(キャベジン、胃酸分泌抑制、胃粘膜新陳代謝促進)等。
なんと、免疫力向上作用はニンニクに次いで第2位。

小松菜…ミネラル、ビタミン豊富。カルシウム含有量はほうれん草の3倍。

りんご…「りんご1個は医者いらず」といわれるほど。
ミネラル、カリウム豊富。ペクチン、セルロースなどの食物繊維。

やっぱり、この胃のさわやかさはキャベツの力が大きいのかしら?

朝の旬の生ジュース。

習慣にしようかな

涙でスッキリ♪

2014-01-12

今日も冷えますね~。

でも、お天気が良くって気持ちいいです

 

皆さん、最近、映画観てみえますか?

映画館の大画面と音響!!

やっぱりいいですよね。

あの独特の空間。

私は大好きっ

 

でも、最近は、もっぱら、過去の気になる映画をDVD鑑賞。

先日、観たのが

「きっと、うまくいく」(原題「3idiots」)

この映画は知人が大絶賛していて、
ず~っと、気になっていたのですが、
なんと、レンタルショップで偶然見つけました~!!

ラッキー!!

即、レンタル!!

いそいそと家路に着いて

初インド映画、かつ、上映時間約3時間

果たして、どうなんだろう?

インド映画は歌や踊りが多いって聞くし、すごく長いし…。

ちょっぴりの不安と初体験のワクワク感を抱きつつ…。

観ましたよ~

全然長く感じませんでした!!

インド映画と言えば、歌や踊り。
もちろん、この映画にも入ってましたよ~。

でも、不思議と私の中では全く違和感ゼロ。

 

心を軽くしてくれました

 

いい映画でした

ご興味のある方はぜひ!!

良い映画に出会うことは、大切な出会いの一つ。

人におすすめしたい映画ともなると本当に貴重な出会い。

心が感じて、動く。

勧めてくださった知人に心から感謝。

 

さて、皆さんは映画を観て、

いて、スッキリした

って経験はありませんか?

実は、涙には3つの働きがあります。
●基礎分泌…目を保護するために常に眼を潤す
●反射性分泌…目に異物が入った時に流す
情動性分泌…喜怒哀楽の感情によって流す

実は、この最後の情動性分泌の涙は人間にしか流せない涙で、
なんと抗ストレス能力を持っているのです。

すごい!!

この感情から出るは、副交感神経優位に働いている状態。

例えば、
上司に怒られて、悔し涙が出る。

これは、怒られて、交感神経が優位に働いていた後、
自律神経のバランスを保つために、副交感神経にスイッチが切り替わり、涙が出る。
というメカニズム。

涙を出す=交感神経(緊張やストレス)→副交感神経(リラックス)

なので、泣くスッキリするというわけ。

中でも、感動の涙がストレス解消にはおすすめ

 

大人になると、映画館でも、なかなか人前で泣くのは恥ずかしいものがありますが、
お家や人に隠れてなら、大丈夫!!

たまには、思いっきり泣いちゃいましょう!!

もう、号泣~!!

 

そこで、

これって、
今、流行りの朝活みたいな活動すればいいんじゃないかしら?
と思ったら、

すでに、ありました~

「涙活(るいかつ)」(ご興味のある方は、詳細はこちら

やっぱりね~。

素晴らしい~

 

自分の泣ける映画や本、音楽…
ジャンルも何でもいいので、
ぜひ、泣ける素材を見つけてみてはいかがでしょう

号泣したら、1週間位はストレス緩和持続するそうですよ~

 

ちなみに、「笑い」より「泣く」方がストレス解消には効果的みたいですよ。

 

笑い「元気」

「スッキリ」

 

貴女のすてきな笑顔のために

「週末号泣」

ぜひ、お試しになってみてはいかがでしょう

「うどん」と「薬」

2014-01-11

今日も、冷えますね~。

足先が…。

とっても冷たい。ぶるっ。

皆さん、寒~い冬、どうやって乗り切ってみえますか?

白銀のゲレンデで冬を満喫

ステキですね~

今のスキー場はレストランも充実してるのかしら?

えっ?!そこ?

雪でもファッションでもなくって、食べ物?

だって、食べるの大好きっ

 

ということで…。

ゲレンデではないですが(笑)、
先日、友人とお出かけした時に、
「うどん」を食べました

麺類は大好きで、「そば」もすごーく大好きなのですが、
あいにく十割そばがなかったし、
ラーメンやパスタって気分でもなかったので、
その日は、「うどん」に決定!!

食べた後、しばらくして、友人が、

「なんか、風邪っぽかったけど、調子が良くなったみたい。
おうどん食べてあったまったからかな?」

とひとこと。

 

それから、妙に気になって…。

調べてみました。

 

うどんのこと。

 

そうしたら、なんと。

明治の初め、うどん屋さんでかぜ薬が売られていたとのこと!!

びっくり---------っ!!

 

皆さん、ご存知でしたか~?

なんと、今でも「うどんや風●●薬」って売ってるんです。

なんでも、大阪の方で始まったらしく、
うどん屋さんがたくさんあった大阪では、
風邪のひき始めには、アツアツのうどんを食べて、
風邪薬を飲んで、一晩ぐっすり寝るっていうのが養生の基本だったらしいのです。

ちょっとした風邪なら治ってしまうって大評判で全国に広まったみたい。

へぇ~。

そうなのね~。

初耳~

それには、こんな理由が
●うどんは消化吸収が良い。
●お出汁が滋味満点のスープ(化学調味料も使わずに、きちんととられたお出汁は栄養満点)
●うどんは成分の余分なアミノ酸を体内で燃焼させる。

ふ~ん。

天然お出汁の温かいうどんは立派な養生食なのね~

ちなみに、当時、東京では、「そばや風●●薬」って名前で、
そばやで同じ風邪薬を売っていたとか。

おもしろ~い

東西の食文化の違いが出てますよね~。

 

寒い夜には、
あったかいおうどん食べて、
お風呂に入って

ぬくぬく~

ほっこり~

あ~しあわせ~

書いてるだけであったまってきた~(笑)

これからますます寒さが増してきます。

皆さん、どうかくれぐれもご自愛を~

吐いて、吸う

2014-01-10

今朝、起きたら外にうっすら白いものが…。

昨晩、すごく冷えてきたな~って思ってたら…
こんなことになってたんですね~。

お~さっぶ~。

 

先日、津市にある美容院imiuさん(お店のHPはこちら)でカットをしてもらいました♪

とってもおしゃれなお店ですよ~♪
美容院をお探しの方はぜひ!!

その時、スタッフの方から

「ずっと同じ方向で分けるのは、分け目のところばかりダメージを受けて良くないから、たまに変えた方がいいですよ~♪」

って言われました。

え-------っ!!

知らなかった…。

自分にとって、おさまりの良い分け目は決まっているものだと思っていたわ。

そうなのね。

同じ所ばかり、同じものばかり…。

何事もバランスなんだわ。本当に!!

こんななにげない美容院での会話から、
「バランス」ということを深く考えさせられた瞬間でした。

バランスを崩すことで、体調も崩れる。
身体の部分疲労などもそう。

筋肉バランス、ホルモンバランス…。

最近、バランスがとても重要だということをつくづく感じるのです。

遊んでばかりでも、働いてばかりでも、健康にはならない。

 

年末年始。いつもよりちょっと長めの休暇だった方も多いのではないでしょうか。

遊ぶ時は積極的に遊ぶことを意識した方が脳にはいいようですね。

皆さん、積極的にたくさん遊ばれましたか?

 

長いお休みの後はお仕事へ気持ちを切り替えるのが難しいもの。

いつもの生活のリズムが乱れ、

「休み疲れ」

なんてことになってしまうことも…。

これは、自律神経のバランスを崩してしまった状態。

 

皆さん、こんな時はどうしてみえますか?

とりあえず、仕事に行って、
初日は、ならし運転、仕事を少しずつこなしていって、
数日すると、いつものリズムに戻ってくるって、感じでしょうか?

 

ここでちょっとおすすめしたいのが、

『呼吸』

自律神経は自分の意志では動かすことができない神経ですが、
唯一意識的に働いかけができるのが

『呼吸』

だと言われています。

『呼吸』

少々しつこいぐらいに記事でも何度も書いていますが、
本当に大切です。

毎日していることなので、
「よーし運動するぞー」って構えることもないですし、
ちょっと意識を変えるだけで、思った時にどこででもできちゃいます。

お手軽、かつ、効果的で立派な運動。

 

自律神経を整えるには、
「下丹田」意識した呼吸がおすすめ

「呼吸」の基本は字のごとく
「吐いて」「吸う」。(呼は吐くの意味)

吐くことをとして、吸うのは

ゴムボールを手でへこませて、空気が空っぽになって、
手を緩めると、空気が自然と入ってくる。

これが、この呼吸法のイメージ♪

下丹田の場所は、お臍と恥骨の真ん中よりやや下辺りで、
すべてのエネルギーの根源だと言われています。

この呼吸法としては、
「下丹田呼吸法」や「臍下丹田呼吸法」などが一般的にはよく知られていますね。

赤ちゃん誕生の第一声
「おぎゃーーーーーーーーーーっ」は、
最高の「下丹田呼吸法」の発声

この呼吸法は様々なやり方で色々なサイトでも紹介されていますし、
関連書籍もあります。

整体でも、下丹田を意識した深い呼吸法があって、
私自身も、毎日実践していますよ~。

ご興味のある方はぜひお気軽にお尋ねくださいませ。

これほんとオススメです!!(しつこいってば!!(笑))

小寒

2014-01-05

今日、1月5日は二十四節気で

『小寒』

この日から『節分』(2月3日、立春の前日)までが『寒』。
今日は、いわゆる『寒の入り』。
寒さが最も厳しくなる時期の前半(1月5日~1月19日)です。
ちなみに後半がメジャーな『大寒』(1月20日~2月3日)。

これからが冬本番。
寒さが一層厳しくなってきます。

お正月の『休み疲れ』などで、少したるんでしまったカラダに、
寒さがプラスされ、思わぬ身体の故障が発生してしまったりする季節。

暖かい部屋から寒い部屋へ移動する際に生じる寒暖の差もカラダへの負担が大きいもの。

大きな事故にもつながります。

寒さ対策!!

それには『呼吸』を意識しましょう。

皆さん!!人間のカラダの細胞はいくつかご存知ですか?

なんと60兆個!!

その膨大な細胞の活動の為に必要なエネルギーは、
食べ物の栄養素酸素が結びついて作られます。

そう。細胞も「呼吸」をしています

カラダの酸素が十分でないと、細胞活動が活発に行われず、不調に陥ったりします。

ちなみに脳はその重さが体重の2%なのに、酸素の消費量が全体の25%にも!!
更に、脳は筋肉のように酸素を貯蔵しておくことができないので、
供給された酸素を一瞬にして消費してしまいます。
なので、万が一、心肺停止になって、血液が送られなくなると、
脳の機能も即座に停止し、意識不明の仮死状態に…。

脳の細胞は約145億個と言われています。
それらの細胞が正常に活動するには、当然、超多量の酸素が必要。

普段無意識に行っている『呼吸』

とってもとっても大切です!!

この呼吸をおこなっている器官は皆さんご存知の『肺』。

肺は、そのものの力で動いているわけではありません。
その周りの筋肉に動かされ、働いています。

最近、その呼吸器が弱っている人がとても多くなってきています。

呼吸法は様々ありますが、

寒さ対策にもおすすめなのが、『腹式呼吸』

ゆっくり口から吐いて、鼻から吸う。

この時、吸ってから吐くのではなく、
『吐き切ってから、吸う』のがより深く呼吸ができるポイント!!

この呼吸をすると横隔膜を大きく動かすことになり、
内臓たちも刺激され、血流がUP

しばらくこの呼吸をしてみると…。

ほ~ら

お腹の中から温かくなってきませんか?

急な寒さをしのぐ時などにもぜひ!!

おすすめですよ~

脳へのご褒美♪

2014-01-04

皆様、お正月いかがお過ごしでしたか?

楽しい時間は本当に早く過ぎてしまいますよね。

そして、お正月もお休みなくお仕事の方。大変お疲れ様です

 

さて、皆さんはもう今年の目標は決められましたか?

私は、決めました!!

といってもそんな大げさな目標ではないですよ~ 😳

この1年、自分で決めた目標を達成できるよう頑張ります!!

わぁ~。宣言しちゃったもんね~。

 

そこで、今日は達成脳のお話。

自分の『目的』を達成するためには、
明確に具体的な『目標』を設定し、
集中することが大切。
そうすることで脳はすごい力を発揮するそう。

脳は、ただ「頑張ります」では、どう働いていいかわからず、
そうこうしている内に、「できないかもしれない」という否定的な考えまで生まれ、
その「できなかった」時の言い訳を考え始めたりするので、
脳の力にブレーキがかかり、パフォーマンスが悪くなるらしい。

すごくわかるぅ~。

そうそう。

面倒なことや、すぐにできないことだったりすると、やりたくないもんだから、
「できないこと」を正当化するもっともらしい言い訳を考えたりするもんね~。

この繰り返しで、どんどん、ゴールが遠くなるのよね~。

ほんと反省!!

 

医学博士・脳神経外科医である林成之氏によると、
目標を達成するための良い習慣悪い習慣は次の通り。

●良習慣

1.自分から考え、行動・実行する
2.目的より具体的な目標に集中する
3.できた・できないではなく達成の仕方にこだわる(結果を求めず、損得勘定を抜きにする)
4.期限付きで最後までやる

●悪習慣

1.言われないとしない
2.だいたいできた・まあ、いいか
3.素直に自分の失敗・弱点をいえない
4.様子を見ながらコツコツやる

これらの習慣は個人事業主である私などは特に強く肝に銘じなきゃいけませんっ!

当然のことですが、
自分で自分をコントロールできることが必須だとつくづく感じています。

 

そして、同氏がいう目標達成重要ポイントはこの4

1.自分で決めたことを自分の力でやる
2.最後まで気を抜かない(全力投球)
3.達成の仕方に勝負をかける
4.期限・条件付きで一気にかけ上がる
この時、気を付けたい根源的本能3
『生きたい』
『知りたい』
『仲間になりたい』

結果を求めるあまり能力を発揮できなという残念なことを避けるには、
これら3つの本能に逆らわずに目標の達成の仕方を考え、
それに勝負をかけることがとても重要。

ライバルに勝とうと思わず、
自分を高めるツールだととらえ、
損得勘定を抜きにして、全力投球。

そうした時に脳は信じられない力を発揮する。

まだまだ自分には未知の可能性があります。

自分のパフォーマンスを最大限に発揮するには、
クセを上手く利用できるようにすることが大きなポイントの一つなのですね。

これは、常にベストパフォーマンスを目指すスポーツ選手にとっても、非常に大切なこと。

そして、

達成感へのご褒美

そうなんですね!!

脳だってご褒美が欲しいのです。

ご褒美♪かぁ~。

なんだかウキウキ
楽しい感じ~

してきません?

今年は私も脳へのご褒美をたくさんあげられるように頑張るぞ------!!

まずは毎日の小さなことから始めようっと

目標を明確にすることは、1日1日を、一瞬一瞬を大切にすることであり、
それを実感できる方法だと思います。

 

光陰矢のごとし。

人生は短い。

 

『明日死ぬと思って生きなさい。永遠に生きると思って学びなさい』(マハトマ・ガンジー)

« Older Entries Newer Entries »
和楽日整体
三重県津市芸濃町岡本391-4  Tel 059-265-5773(施術中は留守番電話にて対応させていただきます。何卒ご了承くださいませ。)
E-Mail:seitai@warabi-web.com  営業時間:10:00~18:00(定休日:毎水、第1・3火)
Copyright(c) 2013 和楽日整体 All Rights Reserved.