2月, 2014年

春眠暁を覚えず

2014-02-06

暦の上では春ですが…。

まさに、春とは名ばかり…。

今日は一段と冷えますね~。

う~。ぶるぶる。

手の指先がジンジン、ジンジン(涙)

少し前は春の陽気だったのに、この寒暖差本当に要注意です!!

気温の変化に合わせて、体温調整するのは自律神経の働きですが、
急激な温度変化に身体がついていけず、自律神経のバランスを乱す原因に。

今の時季は冬から春への大きな季節の変わり目。

三寒四温。

寒暖の差が激しくなる季節です。

 

この季節、妙に眠いってことないですか?

「春眠暁を覚えず」

春になると身体がゆるみます。

人間は身体がゆるむと眠たくなります。

なので、春に眠いのはとっても自然なこと。

 

ただ、季節の変わり目に、その変化に合わせて身体が経過しないと
色んな辛い症状に悩まされることに…。

これが「花粉症」だったりするわけですね。

 

この季節。

呼吸をゆったりとしながら、日中はできるだけ身体を動かすように心がけましょう

いきいきと活動的に過ごしたいですね

立春

2014-02-04

今日は「立春」

二十四節気の第一。

春夏秋冬。始まりの節。

旧暦では「立春」が1年の始まりとされていたようですね。

いよいよ暦の上では春に入りました~

でも、今日のこのお天気???

春の嵐のような風がびゅんびゅん吹き荒れて、
和楽日の窓ガラスがすんごい勢いでガタガタガターーーーーーッ。

古民家なので、強風の時は、戸の揺れ方がハンパじゃないです。(笑)

また、急に寒くなりましたね~。

皆さん、この寒暖の差が身体には結構なストレス。(涙)

くれぐれもご自愛くださいませ。

 

東洋医学では、春は「発陳」の季節。
「春陽上昇とともに潜気発散し、天地の間に万物みな発生する」

「陳」とは「古い」という意味。
冬の間に蓄えておいたエネルギーを一気に発散させるスタートの季節。

すべての命がきらきらと輝き始めます。

この時期は少しぐらいの夜更かしは大丈夫ですが(あくまでも少しぐらい!)、
朝は早く起きて、1日の始まりをゆったりと気持ちよく

春は朝の始め方、過ごし方がとても大切

 

冬の間はできるだけエネルギーの消耗を抑えていましたが、
春にそのエネルギーを貯めたままにしておくと、
それが夏の冷えにつながり、思わぬ不調を招くことになってしまいます。

なので、適度な運動も大切。

ご自分の体力、筋力に合った運動で、
冬の縮こまった身体をのびのびとさせるように心がけましょう

春は東洋医学では「肝」が要の季節。(詳しいお話はまたの機会に

イライラは禁物!!

そんな時は

ふーーーーーーーーーっと

長~く息を吐いてみましょう

 

春の自然の陽気に合わせて、ゆったり、ゆっくり過ごしましょうね

節分

2014-02-03

今朝の和楽日のお庭。

蝋梅もつぼみが開き始めました。

roubai

蝋梅は花の姿も香りも上品で大好き

母が植えてくれました。

今年も咲いてくれそうです。

ありがとう

椿のつぼみはまだまだ硬そうですね~。
tsubaki

椿の次は雪柳、そして、小手毬かしら~

冬の間淋しかったお庭が一気に楽しげ

まるで眠りから覚めるよう。

 

ところで、今日は「節分」ですね。

節分は季節を分けるという意味で、それぞれの季節の始まる前日のことで、
江戸時代以降は主に立春の前日のことを指すようになったそう。

「鬼はそと~。福はうち~。」

皆さん、「豆まき」されましたか?

季節の変わり目には邪気が生じると言われていて、
それを祓うために1年の無病息災を願って豆まきが始まったようです。

そして、この豆の形。

ちょっと「腎臓」の形に似ていませんか?

東洋医学では、冬は「腎」が弱る季節だと言われています。

腎の機能としては、
腎臓をはじめ、生殖器、呼吸器、泌尿器(膀胱)、下肢などに関連すると東洋医学では考えます。

豆は腎臓の働きを助ける食材としてもおすすめです。

特に黒豆など黒い食材は良いと言われていますね。

なので、節分に豆まきをして、豆を食べるのはとっても理にかなっているのですね~。

本当に先人の知恵は素晴らしい~!!

それから、朝起きた時に背中の腎臓の辺りに手を当てて、温めるようにやさしく擦ってあげる。

なでなで

こんなお手当を毎日してあげるのもいいと思いますよ

腹巻きなんかもいいですね~

暦の上では明日は立春。
でも、まだまだ寒い日も続きます。

ご自分の思っている以上に身体は冷えていたり、疲れていたりするもの。

「冷え」もストレスの大きな原因の一つ。

油断大敵です!!

急な温度変化での「冷え」などにも十分気をつけながら、
「疲れ」をためないように休息を心がけ、
楽しい春を迎えたいですね

今日は恵方巻きをガブっと食べながら、
どんなお願い事をしようかな~

うふっ

皆さんの願い事も叶いますように!!

鼻から脳

2014-02-02

「香り」

皆さんは夢の中で香りのついた夢を見たことってありますか?

私は随分前に一度だけ見た記憶があります。

あれって、あまりにも鮮明ですごくリアルな感じ~。

何の香りだったかはヒ・ミ・ツです

なんとも不思議な感覚でした。

何なんでしょうね。

 

今、院内のアロマの香りは『ひのき』

先日、和精油を何種類か購入しました~

うふっ

ただ、このひのきの香り、
お部屋本来の香りとあまりにも同化していてわかりずらいとのこと…。

なんとも、残念…。

 

「鼻から脳」

視覚や聴覚などが、視床や大脳皮質を経て大脳辺縁系へ到達するのに対し、
嗅覚は嗅神経からダイレクトに大脳辺縁系へ入ります。(大脳辺縁系は嗅脳とも呼ばれています。)
これこそが、嗅覚が人間の五感のなかで最も原始的であり、
本能的な感覚と言われる所以です。
大脳辺縁系は、食欲や性欲などの本能に基づく行動、喜怒哀楽などの情緒行動を支配し、
自律機能にも重要な役割を果たしています。

アロマテラピー

フランスなどではメディカルアロマテラピーとして、薬として処方されたりしています。
日本では医療行為として認められてはいませんが、
近年、ハンドマッサージなど医療や福祉の現場で取り入れているところもありますよね。

和楽日では、アロマオイルを芳香として利用している他、
ティートゥリーのアロマスプレーを手作りして、
施術後の枕などの除菌、消臭に使っています。

aromaspray

作り方はとっても簡単

《用意するもの》
スプレー容器
エッセンシャルオイル10滴
(用途に合わせてお好みで。和楽日の場合は殺菌と消臭を兼ねてティートゥリーをセレクト
無水エタノール5ml
精製水45ml

《作り方》
スプレー容器にエッセンシャルオイルと無水エタノールを入れてシャカシャカと混ぜる。
そこに、精製水を入れて、またまたシャカシャカ。

これで完成!!

使う時にはよく降ってお使いくださいね。

アロマオイル。

他にもマッサージオイルやルームスプレーなど様々…。

和楽日でもこれからアロマオイル色々と取り入れていきたいなって思っています。

皆さんも手軽なホームケアとして、始めてみるのもいいかもしれませんね

春の訪れ?!花粉症!!

2014-02-01

今朝、庭先で見つけました。

fukujusou2

福寿草。

まさに春の訪れ。

このお花好きなんですよね~。

黄色くって、かわいい花が
毎年、この頃になると、ひょっこり顔を出して、
春を告げてくれます。

福寿草は、「春植物」

『スプリングエフェメラル(Spring ephemeral)』

『春の妖精』

美しい表現ですよね。

土の下で、冬の寒さをじっと耐えて、
春に花を咲かせ、葉っぱをうんと広げて、
夏にはそれらは跡形もなく、地上から姿を消して、
地下の球根だけになって、越冬。

なので、花が咲くまで、しばらくの間、その場所は、
土があるだけで、まったく花の存在感がなし。

でも、今年もかわいく、ほっこり咲いてくれました~

 

ちなみに花言葉は「永久の幸福」

お正月の縁起物のお花としてもよく見かけますよね。

 

嬉しいですね。

春がやってきました。

 

しかし!!

この季節、悩ましいのが

『花粉症』

でたーーーーーーーーーーっ!!

ほんっと辛いですよね~。

何を隠そう。この私も花粉症。

う~ん。

今年はどうなることでしょう?

最近、少し軽くなってきたような気がしているのですが…。

 

早速、関東の方では花粉が飛び始めたと言っていますね。

 

『花粉症』

整体的には

「身体が季節の変化に対応できないために起こる。」

として、

硬直してしまったままのところが身体のどこかにあるために、
免疫機能がスムーズに働かなくなり、
過剰に反応してしまった状態。

であると考えます。

くしゃみや目の不快感(かゆみ、涙、ショボショボしたり)などで、
日頃から疲れがたまり、硬直してしまった箇所を
身体が自然に緩めようとしているのですね。

くしゃみは肋骨、目は後頭骨をそれぞれ緩めているというわけです。

でもでも辛い…。

そこで、そんな時は、これ

後頭部への『蒸しタオル』がオススメ

 

それから、ストレス大敵

心身の疲れを敏感に感じ取り、ゆったりと過ごしたいですね。

 

身体も四季に応じて変化します。

もうすぐ立春。

春に上手くエネルギーが発散できるように
カラダとココロの声を聞いて身体を整えていきたいですね

Newer Entries »
和楽日整体
三重県津市芸濃町岡本391-4  Tel 059-265-5773(施術中は留守番電話にて対応させていただきます。何卒ご了承くださいませ。)
E-Mail:seitai@warabi-web.com  営業時間:10:00~18:00(定休日:毎水、第1・3火)
Copyright(c) 2013 和楽日整体 All Rights Reserved.