Author Archive
臨時休業(10月10日)
誠に勝手ながら、
10月10日(木)
は都合により、臨時休業とさせていただきます。
大変申し訳ございませんが、何卒ご了承くださいませ。
またのご来院を心よりお待ち申し上げます。
臨時休業(10月7日)
誠に勝手ながら、
10月7日(月)
は研修の為、臨時休業とさせていただきます。
大変申し訳ございませんが、何卒ご了承くださいませ。
またのご来院を心よりお待ち申し上げます。
大切なもの
本日、お客様より嬉しいお言葉をいただきました。
「よしこちゃん!よく整体師になってくれたね!」
(なんかお恥ずかしいですが、よしこちゃんは私のことです。いつもこの方からはこのように呼んでいただいてまして… 😳 )
もう、このお言葉をいただけただけで
「私が整体師になった意味があったんだ。整体師になって本当によかった。」
と涙が出るほど嬉しかったです。
今このお言葉を書いているだけでも涙が溢れそうになります。
大切な私の「原点」をいただいたように思います。
お一人でもこのような方がいらしてくださるだけで本当に有難いです。
もっともっと精進しなければと思います。
お客様からは私の人生にとって多くのかけがえのない「大切なもの」をいただきます。
今日も私にとって本当に大切な一日となりました。
ありがとうございました。
選んだ道をまっすぐまっすぐ!
頑張ります!!
美しすぎる!
「美しすぎる!」
う~ん。言われてみたい~っ!!
と。こんな素敵な願望はちょっと横に置いておいて…。っと。
早速、今日の本題に…。
最近、目がお疲れではないですか?
iphone 、ipad、Ipadmini等の急速な普及で、様々な心身への影響がよく取り沙汰されています。
その中でもお客様からのお訴えで多いのが、
「目の疲れ」
目の疲れを放っておくと、肩こり、頭痛と様々な症状が出てきます。
今日は、iphone 、ipad、Ipadmini等をお使いの方に、お金をかけずにすぐできるとっても簡単な目の疲れ軽減法をお伝えします。(これは輝度調整ができるパソコン等の液晶モニター全般についても同じです。)
それは、
「液晶画面の明るさを抑える」
です。
購入された時から明るさを変更しないままでお使いの方もみえるのではないでしょうか?
液晶画面の明るさは初期状態のままではかなり明るいです。
「画像の美しさ」がこれらの特長の一つでもあり、私自身、iphoneを初めて手にした時は、そのあまりの美しさに感動しました。
しかしながら、実はこの明るさが目に刺激を与え著しく負担をかけているのです。
そう、「美しすぎる」のです。
そこで、設定で「明るさを調整」します。
調整される時は暗い状態からだんだん明るくして調整されることをお勧めします。
これはあくまで感覚的なものですが、明るい状態から暗くしていきますと、なんとなく淋しい感じがしてしまいますし、この方が適した明るさがわかりやすいと思います。
私自身、iphoneを使用していますが、「明るさを抑える」とともに「保護フィルム(マットタイプ)」を貼って使用しています。
マットフィルムを貼る時は画面の鮮明さが半減するので、少し躊躇しましたが、長時間使用するようになった今となっては、貼ってよかったと思っています。
「明るさ調整なんてもうとっくにしているわ」って方も多いかもしれませんね… 😳
そんな方にはこれから疲れ目対策を色々お伝えしていきたいと思っています♪
しばしお待ちくださいませ。
でも、もし、まだっという方がおみえでしたら、一度お試しになってみてはいかがでしょう。
目は眠っている時以外は一日中、ずっと、働き続けてくれている器官です。
大切に使っていきたいですね。
出張整体№2
本日、大変お世話になっております方にご挨拶をかねて、出張整体をさせていただきました。
長年にわたり、ご夫婦で色々と気にかけてくださり、心から有難く感謝しております。
本当にたくさんの方に支えていただき、育てていただき、今日の私があります。
今回も整体師としての新たなスタートにあたり、素晴らしい友人、知人の方達から温かい応援をいただいています。
本当に幸せです。
ご恩返しができるように精進しなければと日々気持ちを新たにしています。
今回のお客様は、整体は初めてのご経験だったようでしたが、趣味でされているゴルフの上達のお役に少しでも立てるような施術になっていれば嬉しいなと思います。
私自身、スポーツ整体も学んでおりますが、今回、施術をさせていただき、ゴルフについて整体という観点から研究したい気持ちになりました。
お客様からはいつも学びをいただきます。
本当に有難いです。
今回も様々学ばせていただき、さらに精進をしようと思える日となりました。
このたびは大変ありがとうございました。
枕,バストマット
新しく枕とバストマットを購入しました!!
今までバストマットを使用しておりませんでしたが、うつ伏せの状態で施術をさせていただく際に、フェイスマットに顔が埋まってしまう方がみえたりして、以前から何かいい方法はないものかと考えておりましたが、今回、バストマットでそのご負担を軽減できないかと購入してみました。
お客様により負担の少ない状態で施術を受けていただく為に、より良いものを探し、道具選びには試行錯誤をしています。
道具はお客様に直接触れるもの、かつ、施術者にとっては施術の際の大切なパートナーですので、とてもこだわっています。
今回はとても人気の高い定番で使用されているものを選んでみました。
お客様それぞれにお身体の状態も異なります。
施術中のお客様のご負担が少しでも軽減され、リラックスしていただけることを心から願っています。
お客様から正直なご感想を頂ければ幸いです。
施術の際に、『枕が高い』『バストマットが苦しい』等、少しでも不快な感じ等ございましたら、タオル等に変更するなど、出来る限りお客様にご負担の少ない状態に近づけるよう努力させていただきますので、どうぞご遠慮なくお申し出くださいませ。
お客様の『心地よさ』を大切にしております。
皆様とご一緒に『心地よさ』をお作りできれば幸いでございます。
お客様のご来院を心よりお待ち申し上げます。
足育vol.1
今朝、たまたまテレビをつけたら、NHKの番組『サキどり』で『足育』について特集していました。
ラッキー!!これは大変興味深いお話~。
皆さん、『足育』って言葉ご存知ですか?
『足育』とは、足・足の指・足の爪、さらに靴などの正しい知識を得て、理想的な足を育てること。
今、教育機関や医療関係者の間で注目を集めています。
高齢者の方のちょっとした転倒がきっかけで、骨折→長期入院→寝たきり→認知症。このような悪循環が起きてしまいます。
そうならないためには、まさに『転ばぬ先の杖』。転倒予防が重要です。
また、近年、子供の身体能力の低下をよく耳にしますが、小さなお子様をお持ちの方にも、ぜひこの『足育』に取り組んでいただきたいと思います。
おすすめしていたのは
『ひろのば体操』
足の指をひろげて伸ばすだけ!たった5分でできちゃうとっても簡単な体操です。
やり方は次のとおりです。
(1)足の指先を手の指の間に入れる(あまり深く入れなくてもOK、入れるとかえってやり難いです。)
(2)手の指で足の指をつかむ
(3)足の指を甲の方へ伸ばす(90度程度が理想だけど無理しないで!)
(4)その後足の裏側へ伸ばす
※これを交互に5秒間ずつ、5分ほど行う(各20セット程度)
※痛みを感じたときはムリをせず、少しずつ伸ばしてください。
※体操の効果には個人差があります。
番組では、この体操をする前後でその踏ん張る力を比較していましたが、それはもう雲泥の差で、驚くほどに格段に向上していました。
ただ1回の体操では一時的な効果に過ぎないので、安定した姿勢の為には継続して体操をすることが大切ですね。
個々の足の状態にもよりますので、もちろん、この体操をしているだけで十分なわけではありませんが、お手軽に始めていただくにはおすすめだと思います。
他にも足育におすすめの体操がいくつかありますので、また、ご紹介していきますね。
足のことでお悩みの方はとても多いですよね。
足のバランスが崩れることで、膝、腰、肩、首とバランスが崩れ、不調を感じるようにもなります。
改善するには時間がかかる部位ではありますが、やった分だけ必ず身体は応えてくれます。
それでも、セルフケアだけではなかなか思うように。。。とお悩みの方は一度お気軽に和楽日整体にご相談くださいませ。
よく言われることですが、『足は身体を支える土台』です。
毎日本当に頑張って、私たちの身体を支えて、踏ん張ってよく働いてくれています。
一日の終わりには『ありがとう』の気持ちをこめて、やさしくケアを。。。
ぜひ毎日心がけたいですね。
出張整体ご案内
大変お待たせいたしました!!
様々な準備がようやく整ってまいりました。
いよいよ10月3日より出張整体を本格的に開始致します。
ただ今、オープンキャンペーンにて施術料金が初回半額となっておりますので、この機会にぜひお試しくださいませ。
『日ごろの家事や育児やお仕事でクタクタ』『なんとなく身体がすっきりしない』などなど
興味のある方は、まずはお気軽にお電話くださいませ。
皆様のご利用心よりお待ち申し上げます。
出張整体№1
本日、松阪まで友人の出張整体に行って参りました。
最近お引越しをされたばかりの素敵な新居にお伺いさせていただきました。
とっても広い洗練されたリビングの贅沢な空間で施術をさせていただきました。
出張マットも本日デビューです。
お客様の方から『このマットもいいね』とお誉めのお言葉をいただきました。
ありがとうございます!!このマットを選んでよかったと心から嬉しく思う瞬間です。マットも喜んでました~ 😆
肝心の施術の方もご満足いただけたようでよかったです。
8月のお引越しでかなりお疲れのご様子でしたが、『疲れがとれた!!』とおっしゃっていただきました。
今夜はぐっすりお休みいただいてお身体を更にリセットしていただければ嬉しいです。
施術させていただき、本当にありがとうございました。
施術後にお食事をごちそうになり、久しぶりにゆっくりおしゃべりをさせていただきました。
お話の内容も大変勉強になり、とっても楽しく充実した一日でした。
ありがとうございました。
出張用マット
待望の『出張用携帯マット』が届きました 😆
先日、注文してあった出張用オーダーマットがようやく出来上がってきました。
(こちらのマットは当院が出張用として使用しているものであり、出張用(携帯用)専用に作られたものではございません。)
院内で使用中のマットと同じものですが、それより幅が20㎝小さいです。(下が院内、上が出張用マットです。)
マットは施術の効果にもとっても影響があると私は思っているので、私にとってはとても大切なパートナーです。
性能としては、院内でも既に使用しており、その良さは検証済み!!
何といっても大切なのは寝心地ですが、それはそれはお客様にも大変好評です♪
通常は幅70㎝程度の携帯用マットが多いのですが、
そのサイズだと小さくてお客様がゆったりしていただけないように個人的には思うので、大きめの幅100㎝にしました。
更に折りたたみマットではないので、折れ目にお客様のお身体が挟まったり沈みこんだりすることもなく、お客様に、より負担の少ない施術を受けていただけます。
形状的には携帯する側にとっては若干不向きですが、このマットを抱えて、喜んで出張にお伺いします!!
« Older Entries Newer Entries »