Author Archive

ニ度寝と長い昼寝

2013-12-10

『睡眠』

睡眠学という学術分野があることからもわかるとおり、
睡眠は人間にとって大きな研究テーマに一つ。

近年、睡眠問題を抱えている人は実に多く、
皆さんの周囲にも一人や二人はこのような方がみえるのではないでしょうか。

健康な身体のためによく言われる三原則。
(1)バランスのよい「食事」
(2)適度な「運動」(呼吸)
(3)適度な「睡眠」(休養)

この中のどれが欠けても、健康を損なってしまいます。
でも、『適度な』という何とも曖昧な表現に皆様悩んでしまいませんか。

う~ん。これは本当に悩ましい。

しかし、お一人お一人お身体の個性や現状が違うのでやむを得ないことなのです。
玄米菜食が健康に良いという方もいれば、
長寿には肉を食べましょうと言ったことが聞こえてくる。

一体どれが正しいの????

正直、自分に合っていることは自分にしかわかりません。

自分の身体がどういう傾向なのか、
今は何を欲しているのだろうか。
こういう内なる声を敏感に感じ取れるようになることが大切なのです。

『自分にとって』適度であること。

それには、まずは、自分自身のことを知ることです。

和楽日はそのお手伝いをさせていただく。

あくまで主役は皆さんです。

ご自身を見つめ、そして、知る。
そのきっかけづくりの場となり、
お一人お一人に寄り添いながら、
自分らしく楽しい人生が送れるお手伝いをさせていただく。

和楽日はそんな存在でありたい。

心から強くそう願っています

 

さて、皆さんは何時間位睡眠をとってみえますか?

『理想は8時間睡眠』

みたいに思ってみえませんか?

でも、8時間睡眠が必要で、なおかつ、しっかりとれるのは、10代なかばころまでだそう。
壮年期、老年期と必要な睡眠時間が7時間、6時間程度と減ってくるということです。
しかし、これもあくまで平均的なものであり、当然個人差があるようです。

要するに
『必要な睡眠時間は年齢によって違い、同年齢の中でも個人によって違う』
のであり、

『自分自身の日中のパフォーマンスが悪くならない睡眠時間が最適』
ということのようです。

自分の本来の能力が思うように発揮できない。

そんな時は

毎日の『睡眠』

ちょっと見直してみてはいかがでしょう?(『睡眠』についてはまた後日…。)

 

また、たくさん眠ることがいいことのように思われがちですが、そうとも言えません。

寝すぎ(ニ度寝)や長い昼寝

皆さんも経験されたことはあると思いますが、
これらは、『睡眠慣性』といって、残眠感があり、
頭がぼーっとしてだるい状態になるのでおすすめしません。

身体が自然と目覚めた時に、すっと起きるのが理想的。
昼寝はダメというわけではなくて、長い昼寝ではなく20分程度がいいそう。

整体的にみても、二度寝をすると、身体がたるんだ状態になってしまい、
身体がたるむと心もたるんだ状態になってしまいます。

夜は骨盤が少しずつ開いて行き、睡眠の際に最大に開いた状態になり、
朝は徐々に骨盤が閉じてきて、目覚めるようになります。

男女とも一日の骨盤周期は同じですが、女性の骨盤の開閉幅の方が男性より大きいです。

なので、この身体の自然なタイミングを無視して、
睡眠をとってしまうと身体のリズムがくるって、
本来のバランスを崩してしまうことになっちゃうんですね。

何より、骨盤がスムーズに開閉できる状態であることが重要!!
(とりわけ女性の場合は、骨盤を整えることが大変重要です。ですので、骨盤のお話は、また、今度じっくり…。)

この寒い季節。

ついつい温かいお布団が恋しくて、
ニ度寝をしてしまいがち。

私もそうです…。(反省…。)

自分自身の身体のリズムに合わせた一日を心地よく送るためにも、
朝の目覚めのタイミングもちょっと意識するといいかもしれませんね

リンクコーナー設置しました。

2013-12-08

リンクのコーナーを新たに設置しました。

私の母校『アプローチ整体院』と
同校運営の『花火 中国語教室』をリンクに追加しました。

ぜひご覧ください♪

今日もみなさまにとってステキな一日でありますように…♪

贈り物

2013-12-06

先日、お客様からこんなにステキな贈り物をいただきました♪

towel towel2(刺繍部分をちょこっとアップに♪)
『warabi』の文字と『鍵』と『鐘』の絵の刺繍入りのハンドタオルです。
絵にもちゃんと意味を込めて、作ってくださったオリジナル。

画像がちょっと下手すぎて、暗くて、キレイにお届けできないのがあまりにも残念。

実際はとっても綺麗なグリーンにとってもかわいい刺繍なのですよ~

そして、手触りがなんとも…。

ふわふわ~

ほおをすりすり~♪
したくなるようなやわらかな感じ。(皆さま!伝わってますか~?)

インテリアとして早速使わせていただいています。

ご来院の際にはぜひすりすりしてみてくださいませ(笑)

温かいお心遣い、いつも本当にありがとうございます。

和楽日のことを思いながら、選び、贈ってくださった真心。

このタオルを見るたび、そんなお気持ちに触れ、
ココロが『ふっ』と温かくなって、
頑張ろうって思えます。

心から感謝です。

 

今日も皆さまにとって楽しい一日でありますように…

年末年始の営業

2013-12-01

いつも和楽日整体をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

最近、本格的に寒くなって参りましたが、
皆さま体調を崩したりしてみえませんか?

早いもので、もう12月。

今年も残り1ヶ月となりました。

なんだか気忙しくなってきましたが、
皆さま、どうぞお車の運転等もお気をつけくださいませ。

さて、和楽日整体の年末年始の営業のお知らせです。

休業期間:12月28日(土)~1月8日(水)

ご迷惑をおかけし、大変申し訳ございませんが、
何卒よろしくお願い申し上げます。

予約受付終了(11月25日)

2013-11-25

誠に申し訳ございませんが、
11月25日(月)のご予約の受付は終了とさせていただきます。

またのご予約を心よりお待ち申し上げます。

予約受付終了(11月24日)

2013-11-24

誠に申し訳ございませんが、
11月24日(日)のご予約の受付は終了とさせていただきます。

またのご予約を心よりお待ち申し上げます。

臨時休業(11月21日)

2013-11-20

大変申し訳ございませんが、
11月21日は都合により臨時休業とさせていただきます。

ご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

またのご予約を心よりお待ち申し上げます。

金泉、銀泉

2013-11-19

先日、有馬温泉のお土産に炭酸せんべいをいただきました。
ありがとうございました
こんなおしゃれなパッケージ。
souvenir

おいしかった~

ごちそうさまでした。

 

私、恥ずかしながら、まだ、有馬温泉に行ったことがないのです。
こんなに有名で三重からも比較的近いのに・・・。

なんと、有馬温泉は、日本最古の温泉だそうです。
皆さん、ご存知でしたか?
もしかして、知らないのは私だけ?
最古ということは、まだ土を掘る技術を持たない時代より大地の恵みを蓄え湧き出ていた自然の温泉であるということ!

すごい!!

 

温泉に行かれたご本人のご感想は・・・。

「温泉ってやっぱりすごいのね!!」
とのこと。

いつもは旅先であまり寝付けない方のようですが、
温泉に入った日は、すぐにぐっすり眠れたご様子で、
ご本人もびっくりしてみえました。

え~そんなにすごいの???
これは行かねば!!

で、ちょっと効能を調べてみました。

有馬温泉といえば、茶褐色の「金泉」が有名。
それは、海水よりはるかに塩分濃度が高く、舐めるとかなり塩辛い泉質。
その塩分が肌に薄い皮膜を形成し、体を芯から温め、湯冷めしにくいのが特徴だそう。
さらに殺菌力が高く、皮膚疾患に効果があるようです。

う~ん。ますます行きたくなってきた~。

「金泉」ってネーミングがまたすばらしい。
いかにもよさげな感じじゃないですか~。

ちなみに有馬には「銀泉」もあります。
これがまた珍しいみたい。
またまたこちらも魅力的~

「銀泉」は無味無臭・無色透明で、二酸化炭素泉と微量のラドンを含んだ放射能泉に分かれます。
トロリと濃厚な金泉に対し、こちらはサラサラとしたマイルドな湯ざわりだそう。
酸味のある発泡性の二酸化炭素泉は、飲用すると炭酸の爽やかな喉ごしが楽しめ、食欲増進の効果があり、
放射能泉(ラドン泉)は新陳代謝 を促進し、食欲増進に効果的のようです。

「金泉」「銀泉」(きんせん、ぎんせん)

なんかどっかで聞いたような…。(笑)

温泉♪

いまの季節にいいですよね

あったまろっ♪

最近、急に寒くなってきましたので、
皆さんも体調くずしたりされないよう、お気をつけくださいね

予約受付終了(11月17日)

2013-11-17

大変申し訳ございませんが、

11月17日(日)のご予約の受け付けは終了とさせていただきます。

またのご予約を心よりお待ち申し上げます。

栗っておいしいだけじゃない!!

2013-11-16

先日、知人の焼き菓子店に行きました。

津の市役所の近くの「りおん菓子店」さま。(詳細はこちら

青いテントが目印のかわいいお店です。

若い女性オーナーさんがお一人で営んでみえるお店ですが、
国産小麦や良質のフレッシュバターなど素材にこだわった焼き菓子を丁寧に作ってみえて、
とってもおいしいですよ。

焼き立てマロンパイ絶品でした。

お使い物に買いに行こうかなと思ったら、

う~ん。残念!!

今季終了しちゃってました。

また、来年のお楽しみってことで。

気になる方は是非

 

秋と言えば、「栗」

おいしいですよね~。

でもね。

「栗って、おいしいだけじゃない」んです。

とっても栄養価の高い、
なんとナッツ類の食品なのです。

東洋医学では「は温性で腸を強くし、精力を補い、脚や腰を強靱にし、血液循環を改善する」とされているようです。

の栄養で多く含まれているものは、

たんぱく質
ビタミンA、B1、B12、C亜鉛
カリウム
食物繊維

に含まれるビタミンCはでんぷん質に包まれているから、加熱しても壊れにくいそうです。

また、には葉酸も含まれています。
葉酸は末梢神経を修復したり、守ってくれる働きがあり、
末梢神経が傷ついて起こる腰痛や肩こりの改善につながるようです。
胃腸や口の粘膜も強くしてくれるそう。

ふむふむ。

「栗」って、すごい。

糖質も低くはないけれど、白米などに比べればずっと低いので、
栄養価が優れてるおやつですね。

栗のおいしい季節。

旬の美味しいものをいただく。

身体にもおすすめです

« Older Entries Newer Entries »
和楽日整体
三重県津市芸濃町岡本391-4  Tel 059-265-5773(施術中は留守番電話にて対応させていただきます。何卒ご了承くださいませ。)
E-Mail:seitai@warabi-web.com  営業時間:10:00~18:00(定休日:毎水、第1・3火)
Copyright(c) 2013 和楽日整体 All Rights Reserved.