Archive for the ‘鼻’ Category
鼻から脳
「香り」
皆さんは夢の中で香りのついた夢を見たことってありますか?
私は随分前に一度だけ見た記憶があります。
あれって、あまりにも鮮明ですごくリアルな感じ~。
何の香りだったかはヒ・ミ・ツです♪
なんとも不思議な感覚でした。
何なんでしょうね。
今、院内のアロマの香りは『ひのき』
先日、和精油を何種類か購入しました~♪
うふっ♪
ただ、このひのきの香り、
お部屋本来の香りとあまりにも同化していてわかりずらいとのこと…。
なんとも、残念…。
「鼻から脳」
視覚や聴覚などが、視床や大脳皮質を経て大脳辺縁系へ到達するのに対し、
嗅覚は嗅神経からダイレクトに大脳辺縁系へ入ります。(大脳辺縁系は嗅脳とも呼ばれています。)
これこそが、嗅覚が人間の五感のなかで最も原始的であり、
本能的な感覚と言われる所以です。
大脳辺縁系は、食欲や性欲などの本能に基づく行動、喜怒哀楽などの情緒行動を支配し、
自律機能にも重要な役割を果たしています。
アロマテラピー
フランスなどではメディカルアロマテラピーとして、薬として処方されたりしています。
日本では医療行為として認められてはいませんが、
近年、ハンドマッサージなど医療や福祉の現場で取り入れているところもありますよね。
和楽日では、アロマオイルを芳香として利用している他、
ティートゥリーのアロマスプレーを手作りして、
施術後の枕などの除菌、消臭に使っています。
作り方はとっても簡単♪
《用意するもの》
スプレー容器
エッセンシャルオイル10滴
(用途に合わせてお好みで。和楽日の場合は殺菌と消臭を兼ねてティートゥリーをセレクト♪)
無水エタノール5ml
精製水45ml
《作り方》
スプレー容器にエッセンシャルオイルと無水エタノールを入れてシャカシャカと混ぜる。
そこに、精製水を入れて、またまたシャカシャカ。
これで完成!!
使う時にはよく降ってお使いくださいね。
アロマオイル。
他にもマッサージオイルやルームスプレーなど様々…。
和楽日でもこれからアロマオイル色々と取り入れていきたいなって思っています。
皆さんも手軽なホームケアとして、始めてみるのもいいかもしれませんね♪
春の訪れ?!花粉症!!
今朝、庭先で見つけました。
福寿草。
まさに春の訪れ。
このお花好きなんですよね~。
黄色くって、かわいい花が
毎年、この頃になると、ひょっこり顔を出して、
春を告げてくれます。
福寿草は、「春植物」
『スプリングエフェメラル(Spring ephemeral)』
『春の妖精』
美しい表現ですよね。
土の下で、冬の寒さをじっと耐えて、
春に花を咲かせ、葉っぱをうんと広げて、
夏にはそれらは跡形もなく、地上から姿を消して、
地下の球根だけになって、越冬。
なので、花が咲くまで、しばらくの間、その場所は、
土があるだけで、まったく花の存在感がなし。
でも、今年もかわいく、ほっこり咲いてくれました~♪
ちなみに花言葉は「永久の幸福」
お正月の縁起物のお花としてもよく見かけますよね。
嬉しいですね。
春がやってきました。
しかし!!
この季節、悩ましいのが
『花粉症』
でたーーーーーーーーーーっ!!
ほんっと辛いですよね~。
何を隠そう。この私も花粉症。
う~ん。
今年はどうなることでしょう?
最近、少し軽くなってきたような気がしているのですが…。
早速、関東の方では花粉が飛び始めたと言っていますね。
『花粉症』
整体的には
「身体が季節の変化に対応できないために起こる。」
として、
硬直してしまったままのところが身体のどこかにあるために、
免疫機能がスムーズに働かなくなり、
過剰に反応してしまった状態。
であると考えます。
くしゃみや目の不快感(かゆみ、涙、ショボショボしたり)などで、
日頃から疲れがたまり、硬直してしまった箇所を
身体が自然に緩めようとしているのですね。
くしゃみは肋骨、目は後頭骨をそれぞれ緩めているというわけです。
でもでも辛い…。
そこで、そんな時は、これ♪
後頭部への『蒸しタオル』がオススメ♪
それから、ストレスも大敵。
心身の疲れを敏感に感じ取り、ゆったりと過ごしたいですね。
身体も四季に応じて変化します。
もうすぐ立春。
春に上手くエネルギーが発散できるように
カラダとココロの声を聞いて身体を整えていきたいですね♪